- 1[Fn]+[名無しさん]2015-08-06 21:23:51
-
2001年以降の東芝のモバイルPCを取扱うスレです。
【RX】(2007年)
【LX】(2005年)LX・L10(16L/4)・L11(17L/4)
【MX】(2006年)MX/3**LS・MX/4**LS・MXW(166D/2W・146C/2W)・M35(166D/2W・166S/2W・146C/2W)
(2005年)MX/1・MX/2・M10(11L/2・90C/2)・M11(12L/2・10C/2)
【SX】(2006年)SX/290・SX/4・S30(106S/2W)
(2005年)SX/190・S20・S21・1620(12L/2・10C/2)
(2004年)SX/3211L・SX/2211L・1610(11L/2・90C/2)・(2003年)SX/210L・1600(10L/2・80C/2)
【S】(2004年)2120(DS11L/2)・(2003年)S9/210L・S8/210L・S7/290L・2110(DS10L/2)・2100(DS90L/2)
(2002年)S6/286P・S5/280P・S4/275P・2010(DS86P/2)・2000(DS80P/2・DS75P/2)
【Tablet】(2002-2004年)M200(160L/2X・140L/2X)・3500
【その他】(M100・4010・M3/275P・M3/260C・4000(DS75P/2・DS60C/2))他
関連スレ:東芝 DynaBook (SS) 旧型総合スレ その15
hhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1245375433/
1998年〜2001年頃のSS3000シリーズはこちら。
ただし埋まったり落ちたりした場合は当スレでも構いません。
鼻血鼻水鼻づまり、不快な風邪の諸症状に黒ぱらちゃん。
関連スレまとめ hhttp://www.laptop.jp/dynabook/ss.html
ニフティ hhttp://forum.nifty.com/ftoshiba/
東芝本家サイト hhttp://www.dynabook.com/
企業向けモデル hhttp://www.dynabook.com/pc/business/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報 hhttp://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ウェブ直販 hhttp://tdirect.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm
前スレ
東芝【・・dynabook SS Part 43
- 3[Fn]+[名無しさん]2015-08-09 21:00:16
-
RX2 120E Win8.1〜Win10
タッチパッドでスクロール出来なかった。
古いドライバ入れたら、動いた。
その他は今のところ異常なしです。
メモリ3GB 8.1とサクサク感は同じか?
- 15[Fn]+[名無しさん]2015-09-01 17:30:30
-
動作、重くない?
- 16[Fn]+[名無しさん]2015-09-01 22:56:17
-
>>15 メモリを3GBをつんでいるから重いソフトを動かさない限り問題なし
- 39[Fn]+[名無しさん]2015-09-30 00:22:54
-
RX2は何度もモデルチェンジしてる
CPUクロックが上がったりオンボードメモリが増えたり
識別ポイントは型番のアルファベット
モデルチェンジするごとにG→H→J→K→Lの順に変化してる
わかってる店だと高性能なモデルは中古価格も高くなってる
オークションでも同じ
最終モデルのL系はとくに高くなることが多い
- 42[Fn]+[名無しさん]2015-10-02 15:30:59
-
>>39
L型番はK型番の亜流じゃないの?
液晶が普通でちょっと厚い。
- 40[Fn]+[名無しさん]2015-09-30 17:03:22
-
>>39
モデルチェンジはRX1→RX2みたいなもの。
君が言いたいのはマイナーチェンジ。
- 43[Fn]+[名無しさん]2015-10-04 04:34:48
-
>>42
その認識で正しいと思う
- 44[Fn]+[名無しさん]2015-10-06 00:08:35
-
>>42
>>43
で、少しだけ重い。というかTK140が軽いから、数字差以上に重く感じる。
と、両方持ちの自分が言ってみる。
でも、半透過の液晶は自分んは不要だし、と思ってRX2Lを買ったら
思ったより液晶暗いし、少し重いし・・・
総合的にはRX2Lは自分は不要。
- 49[Fn]+[名無しさん]2015-10-10 12:29:56
-
>>48
一か月以内でも失敗したり、一応最後までたどり着けても不完全だったりする場合が多いみたいだね
試してみる前にリカバリは作れってあちこちで言われていたけど、作らなかったの?
まあ、以前のOSのプロダクトキーは有効だから、最悪やり直せば…
- 64[Fn]+[名無しさん]2015-12-09 00:16:04
-
RX2にメモリの相性問題出る物ありますか?
RX2のSK140E/2Wに
CFD-Panram ノート用 DDR3 1600 SO-
DIMM 4GB 1枚組 CL11 D3N1600PS-4G(通常電圧版)
を増設しようとしたら、電源入れてもONランプだけがつくだけでbiosにすらいかない 外すと普通に起動するからメモリが原因なのは間違いないけど、コレって相性なのかメモリの不良か分からない
交換して貰う気力が無いしDDR3のノートほかに無いし切り分けできない
くそーーー!!
- 66[Fn]+[名無しさん]2015-12-09 01:42:38
-
>>64
相性でも不良でもない
SK140Eはオンボ2G+増設2G=合計4GBまで
RX1とRX2シリーズは最大容量をオーバーするとまったく起動しなくなる仕様
- 68[Fn]+[名無しさん]2015-12-09 06:09:07
-
>>64
DDR3 1600だと俺も認識しない
RX3とPortegeM780とかその辺の世代でも同じ
次の世代辺りだと認識してメモリテストもOKだった
DDR3 1600との組み合わせがダメっぽいので1333以下を用意する必要がある
- 67[Fn]+[名無しさん]2015-12-09 01:48:28
-
>>66
今そのSK140Eでオンボ2GB+増設4GBの合計6GBでバリバリ稼働させてるんだが?
嘘付くの良くないな
- 69[Fn]+[名無しさん]2015-12-09 07:53:40
-
>>68
んー、必ずしもDDR3-1600に限らないような
というか今使ってるのがまさにDDR3-1600のメモリなんだよね
ぱっと見、>>64との違いはメモリチップの数かな……
- 70[Fn]+[名無しさん]2015-12-09 08:09:52
-
>>69
チップ数違いは確認してないや
うちで動いてないのは>>64と同じ8チップのやつ
16チップのならいいのかもしれない、試してみよう…
- 71[Fn]+[名無しさん]2015-12-09 08:13:19
-
>>70
一応、うちのメモリの型番
SMD-N4G68H1P-16K(SanMax 4GB 2Rx8 PC3-12800S-11-10-F3)
- 72[Fn]+[名無しさん]2015-12-09 08:40:30
-
>>71
ありがとう
動かなかったのは
M471B5173BH0-CK0 SAMSUNG 4GB 1Rx8 PC-12800S-11-11-B2
それとノンブランドの怪しげなやつが2種類(いずれも8チップ)
Satellite B453ではどれも動作ok
- 88[Fn]+[名無しさん]2016-01-24 21:24:29
-
rx2の良さは重量だけでなく、
キーピッチも確保されていて打ちやすいということに気付いた。
レッツは横のキーピッチが短くて使いにくい。
lifebookは重量が残念。
そんなわけで陳腐化してもrx2を使い続けてしまう。
- 89[Fn]+[名無しさん]2016-01-24 21:30:53
-
>>88
レッツのRZ5はrx2と同じだったような。
最近の機種では珍しくアイソレーションキーじゃないし。
- 98[Fn]+[名無しさん]2016-02-13 13:12:08
-
いきむっちくるで〜、関西に
- 99[Fn]+[名無しさん]2016-02-13 13:12:41
-
>>98
誤爆です。
- 100[Fn]+[名無しさん]2016-02-13 20:03:41
-
RX2で認識される
今買えるMiniPCIでWi-FiとBTのコンボカードって何ですか?
- 101[Fn]+[名無しさん]2016-02-14 08:37:48
-
>>100
hhttp://www.amazon.co.jp/Centrino-Wireless-N-802-11b-300Mbps-BlueTooth/dp/B007LX4YHY
- 102[Fn]+[名無しさん]2016-02-14 11:18:53
-
>>101
5Ghzに対応しているものは無いということでしょうか?
- 107[Fn]+[名無しさん]2016-02-18 23:30:46
-
win9xでしか動かないソフトが幾つかあって
そろそろ引退のRX2に環境作れたらと思ったんです
まあそのソフトも殆ど使う事はないんでしょうけど
- 121[Fn]+[名無しさん]2016-03-03 20:43:04
-
誰かRX2Lやるって言ったら欲しいです?
(本当にやるかどうかは別として)
SU9400搭載の、6年前のモデルだったかと思います。メモリ2+2
XPと7(32bit)のリカバリディスク有。
VGA端子そばのねじ穴の中折ったので、ここだけネジついてないのと、
傾きによってファンが少し変な音を出すのと、何度も分解した以外は
異常は無く、一般的な使用感です。
- 123[Fn]+[名無しさん]2016-03-03 21:04:07
-
>>121
可能なら譲ってほしい
週末にRX2Lが起動しなくて難儀してる
電源マイコン周りが壊れたらしくまともに動作しない
変わり探してるけどなんかいまいちなんだよね…
- 125[Fn]+[名無しさん]2016-03-04 04:20:10
-
>>123
活用してもらえるならやりたいが、
日付変わる前にリプできず申し訳ない。
(ID変わって同一性が確認できなくなったという意味で)
夕方〜夜あたりにもっかいリプもらえたら、名乗りが
一名だけなら本人とみなして前向きに対応するよ。
ディスクとマニュアル有り、箱無しですわ。
- 126 ◆H8eAEgqy12 2016-03-04 05:23:17
-
>>125
無理にとはいわないけど譲ってもらえれば助かります
とりあえずトリップだけつけときます
- 127 ◆wwwwwwwwHw 2016-03-04 18:59:39
-
>>126
こっちもひとまず鳥つけるね。
搭載ディスクは元々ついてた160GBのHDDと、
64GBのSSDのどちらがいいかな?
SSDはHG2なのでスリープしなくても生成2になりますが。
ディスク消去&リカバリして北海道から着払いで送るよ。
日本郵便かヤマトか希望があれば。
- 128 ◆H8eAEgqy12 2016-03-04 19:42:55
-
>>127
捨てアド晒してくれらば本アドから連絡します。
お手数ですがよろしくお願いします。
- 129 ◆wwwwwwwwHw 2016-03-04 20:20:42
-
>>128
どぞ
o*****s***@*.nifty.jp から返します
- 130 ◆wwwwwwwwHw 2016-03-04 22:41:46
-
20:17に一通のみ来ていますが、間違いないですね?
念のため
- 131 ◆H8eAEgqy12 2016-03-04 23:07:39
-
>>130
p***1***@nifty.com
で送っています。
- 132 ◆wwwwwwwwHw 2016-03-04 23:09:46
-
>>131
ありがとう
あとはメールで
- 133 ◆H8eAEgqy12 2016-03-04 23:11:08
-
>>132
お手数ですがよろしくお願いします。
- 141[Fn]+[名無しさん]2016-03-20 17:33:39
-
>>135-136 >>3-4,13,43-48,・・・
数々のwin10アップグレード人柱&処方箋ありがとうございます。
今年に入って SSD-TLC 240GBが7000円時代になったので、win7updateクローン>win10
にしましたらほぼ同じ状態です。一応使用には困らないが・・・
・右上ボタン・モビリティセンターが動かない
モビリティセンターはピン止めもなく、 system32mblctrをピン止め
・タッチパッド AlpsPointingDeviceドライバが当たらん PS/2マウス状態で
スクロール設定ができない
・指紋センサーはOKでWindows HELLOが使える
東芝ユーティリティFingerPrintが使えない 困らない
・東芝ユーティリティConfigFreeが使えない 困らない
PCヘルスモニターは使える
HDDプロテクションは使えない/FDDでWin10にしたものも
・Offce、PhotoShopCS2で管理者権限起動を求められた
などでした。
困っているのは タッチパッド AlpsPointingDeviceドライバで、
タッチバッドのスクロールが使えるようにしたいです。
>>3-4 古いドライバ入れたら、動いた。
は、Win7の東芝アップデートサイトのファイルはwin10で拒否されます。
>>135 普通にはインストール失敗しますが、解凍先のinstall.exeを使えばできました。
はどうやるんでしょう? 自動実効中の解凍のinstall.exeの場所が不明・・・
- 139[Fn]+[名無しさん]2016-03-10 06:49:45
-
RX2の実質後継機はKIRAになってしまうのか。
- 149[Fn]+[名無しさん]2016-03-22 22:44:02
-
>>141
TOSHIBA Value Added Packageの182851_18.24.44.TC00214700M.exeを
Explzhなどで解凍して、tinstall.exeを実行しました。
管理者権限で実行しましたが、インストールにすごく時間がかかりました。
普通にできなかったら管理者権限でしてください。
- 169[Fn]+[名無しさん]2016-09-28 13:17:39
-
3週間ほど前に、RX2LがHDD無し、小傷やパームレストの剥げも目立ち
小さなクラックも数カ所入った状態でジャンク店で2,000で売られてい
ました。
10日経っても誰にも相手にされずジャンク棚に残っていました。
やめればいいのに弄くって遊ぶたくなり買ってしまいました(^_^;)
手持ちのACをつないでみるとBIOSは立ち上がり、メモリの搭載量を
見ると4GBになっていました。
光学ドライブは通電もしない不動の状態
早速、分解し清掃・CPU・GPUの放熱グリスの交換などをしたところ
光学ドライブが生き返りました。
後日、同じ店に640GBのHDD(東芝)が4,000で売っていたので
思い切って購入!
これを繋いでみたところ見事認識!
Win7をインストールして完璧に動作するRX2Lに復活しました。
塗装もうまくいって、今では自分のメインPCになってる。
バッテリーは生きていて、普通に使っていて5時間くらい持つ
から笑いが止まらない
- 170[Fn]+[名無しさん]2016-09-28 19:34:48
-
>>169
楽しそうでいいなぁw
俺もまだまだ現役で使っているけどもう満身創痍だ…
ネットショッピングやらオークションあとはちょっとした調べ物くらいにしか使ってないからまだ使うつもりだけどね
- 172[Fn]+[名無しさん]2016-10-02 05:50:11
-
>>170
俺も現役6年目に突入。
Windows7機なんでまだまだ現役。
たしかに性能は骨董品だけど、DVD再生できるし、
youtubeもHD画質で十分見れるし、
解像度低いから、ニコ動とかも低解像度で大画面で見れるし。
- 175[Fn]+[名無しさん]2016-10-06 20:29:40
-
N10/11のだと駄目なんか?
- 1761702016-10-07 08:50:19
-
>>175
弾道ミサイルの設計をするわけでも3Dゲームで遊ぶわけでもないので
10年前のノートパソコンで自分の用途としては十分なのですが、
RX2に興味を持ちまして弄ってみたくなったので調べてみるとキー配列が
気に入らないので躊躇していたところ、キー配列はソフトで変更できることを
思い出してキーボードの換装は必要なくなりました。
10年前のSX490NKでも冷却ファンを分解しタワシで洗ってグリスアップすると
ご機嫌に稼動しています。
- 182[Fn]+[名無しさん]2016-11-17 17:48:50
-
ssd換装した謎RX2引っ張り出していじってみた
web閲覧やofficeでも重いってレスあるけど7や10にしたら多少は軽くなるかな?
死なせるにはもったいないんだよねぇ
- 183[Fn]+[名無しさん]2016-11-18 16:34:39
-
>>182
ヤフオクへどぞ
- 202[Fn]+[名無しさん]2017-12-30 16:23:22
-
SS RX2 TL140 の無線LANを
インテル Intel Dual Band Wireless-AC 7260 デュアルバンド 2.4/5GHz 802.11ac
最大867Mbps + Bluetooth 4.0 PCIe Mini half 無線LANカード 7260HMW
に変更した。
無線LANは、常時、700Mbpsくらい出てるし、Bluetoothも問題なく使える。